純正バリエーター対応のW/Rをお探しの場合
こちらのカテゴリーの物をご選択ください。
表示サイズはφmmx幅mm 重gになります
------------------------
ウエイトローラーで変速系をいじる場合
まずはエンジン特性を知る
一番簡単なのはシャーシダイナモにかけて
特性を知ることだが難しい場合が多いため
実走行にて調べる。
まずウエイトローラー(以下WR)を一番重いものに固定
そのまま全開走行
(最高速に達するまで長い平坦な距離が必要なので
サーキットなど安全なところで)
その状態で走行するとピークパワーに達する
ところ(パワーバンド)が体感できる
そのパワーバンド内で変速するようにWRの重さを
変えてセッティングする。
タコメーターがあればその回転数を読み取り
より正確に簡単にできる。
具体的なセッティング方法
パワーアップキットや高回転型マフラー等
ピークパワーが高い回転数になった場合
WRがノーマルで重い場合、変速が低回転に
なってしまい、加速が悪くなかなか
最高速まで達しない。
逆にWRが軽い場合は、高い回転数で変速するが
遠心力が弱すぎて最大のハイレシオまで変速しきれずに
終わってしまい最高速も遅くなってしまう。
ではベストな変速回転数で変速するWRの重量は?
理想の変速点はピークパワーを少し越えたあたりです。
エンジンのパワーで回せる回転数、ハイレシオでのギヤ比が
決まっていればWRの重さを変えても最高速は変わりません
{WRは変速回転数を変えるだけで最高速は上がらない}
唯一変わるとすれば軽すぎたWRで
ハイレシオに移行できない時になります。
なので少し重めのWRを入れて走り徐々に軽くする。
そして最高速が落ちたらそのひとつ前の重量に戻す。
それがほぼピークパワー付近での変速するベストな
重さになります。
やはりタコメーターがあれば便利です
変速点にくると回転数が一定で車速だけ伸びて行く
感覚が判りやすい。
もしその変速回転数が低いならWRを軽くして
エンジン特性を調べた時の回転数よりも少し高い
ところで変速するようにセッティングすればOK。