再生産ET3 ワイヤリングハーネス制作用のデータになります。
自作される方用に
自己責任で制作、装着ください。
(寸法は端子がある場合は端子先端から、端子が無い線は被覆まで。数値は実寸なので誤差があります。)
各線を記載の寸法でカットします。数値は端子が付く場合は端子の長さ分(16mm)を含んでいるのでカシメ用の露出分が取れます。
ご注意 端子のカシメはチューブを通した一番最後に行ってください。(場所によってはボディに組んでからでも大丈夫です。)
青
端子BOX 5mmメス ブレーキスイッチ 5mmメスカバーあり。 805mm
端子BOX 5mmメス テールランプ 5mmメス 1760mm (BOX側から530mmで曲げる)
メーターバルブ ボタン端子 ハンドルスイッチ(露出 ホーンからの白と束ねる)720mm
ウインカースイッチ ウインカー本体 160mm
黄
ウインカーリレー 6mmメス カバーあり 端子BOX 5mmメス 1280mm
ウインカーリレー 6mmメス カバーあり ハンドルウインカースイッチ 露出 1970mm
テールライト 5mmメス ホーン5mmメス 1965mm(ホーン側から145mmで曲げる。ハンドルスイッチからの白と束ねる。)
緑
CDI 6mmメス端子 メインスイッチ 5mmメス カバーあり 1855mm
赤
端子BOX 5mmメス端子 ハンドルスイッチ 露出 1620mm
ホーン 5mmメス端子 ハンドルスイッチ 露出 (赤と束ねる)700mm
茶
ヘッドライト 5mm端子 ライトスイッチ 露出(ライト側から390mmで曲げる。) 740mm
紫
ヘッドライト 5mm端子 ライトスイッチ 露出(ライト側から390mmで曲げる。) 740mm
ウインカースイッチからウインカー本体620mm
白
ハンドルスイッチ 露出 (青と束ねる) ホーン 5mm端子(黄と束ねる。)690mm
黒
ABCDの4本とライト側からの1本を束ねる。(束ねる露出を約20mmとる。)
A テール 5mmメス端子 1240mm(露出分で1260mmでカット)
B ブレーキスイッチ5mmメス端子カバーあり 300mm(20mm曲げて束ねる。)(露出分で320mmでカット)
C CDIブラケット 6mm丸端子 730mm(露出分で750mmでカット)
D 端子BOX 5mmメス端子 555mm(露出分で575mmでカット)
上記に束ねる>ヘッドライトアース 5mm丸端子 端子先端から1160mm(露出分で1180mmでカット)
ライトアースからメインスイッチまでは端子を含まない長さになります。160mm(露出分で180mmでカット)
(端子はメインスイッチ側で5mmメスカバーあり)
メインスイッチからヘッドライト端子含まない長さ 170mm(露出分で190mmでカット)
(ヘッドライト5mmメス端子)
ヘッドライトからハンドルスイッチ(端子から390mmで曲げる。) 端子含む>740mm
チューブ
灰 φ10mm 端子BOX 460mm
黒 φ10mm
ハンドルスイッチ〜メイン 305mm
メイン(ボディ内) 740mm(ハンドル側から195mmで穴を開ける ホーン出口)
黒 φ 8mm
テールライト 1130mm
ハンドル〜ヘッドライト 230mm
黒 φ5mm
ブレーキスイッチ 200mm
ウインカーリレー 690mm
ホーン 95mm
黒 φ4mm
CDI緑線用 660mm
CDI黒線用 630mm
ウインカースイッチ 黄線用 460mm
ウインカー本体〜ウインカースイッチ 茶線用 570mm
チューブの取り付けポイント
端子はつけずにチューブを先に取り付けます。束ねる線のハンダも最後です。
まずは端子BOX、ブレーキスイッチ、CDIx2、ウインカーリレーにチューブを差し込みます。
ボディ側を入れる前にホーンの配線、黄をホーン側から差し込みテール側に送ります。
赤と白もホーン側から差し込みハンドル側に送ります。(こちらはいつでも大丈夫。)
次にメインに入る線をハンドル側から入れます。
ウインカーリレーの黄線も入れます。ライトケース側から4mmチューブを入れ独立させます。
材料
端子 5mmメス x16
6mmメス x 3
5mm丸 x1
6mm丸 x1
ボタン(メーター)x1
配線 (使用合計)
青 3445mm
黄 5215mm
緑 1855mm
赤 2320mm
茶 1360mm
紫 740mm
白 690mm
黒 5195mm
チューブ(使用合計)
灰 φ10mm 460mm
黒 φ10mm 1045mm (灰色分を含める場合は1505mm)
黒 φ8mm 1360mm
黒 φ5mm 985mm
黒 φ4mm 2320mm
販売価格 |
0円(税込0円)
|
型番 |
clasz005 |